【記事の更新情報】

注目

第20回「飯田ゆかりの地を歩こう会」報告

昨年12月3日に4年ぶりに開催された第19回「飯田ゆかりの地を歩こう会」に続き、今年5月26日(日)に第20回「飯田ゆかりの地を歩こう会」が開かれ、18名(法政大学高柳教授含む男性12名、女性6名)が参加しました。

【スタッフ】会長:大原直(高21回)、世話役:松原秀幸(高19回)、篠田裕二(高26回)、松村尚哉(高32回)、(吉澤広和(高32回)は欠席)。写真撮影:松原秀幸(高19回)
【テーマ】鳩山会館、細川庭園の庭園美と早大「演劇博物館」から学ぶ

詳細報告は、こちら
写真は、こちら

維持会費納入のお願い

在京飯田高校同窓会の皆様

日頃より在京飯田高校同窓会活動へのご理解とご協力を賜りまして厚く御礼を申し上げます。
5月 、6月は在京飯田高校同窓会のイベントが予定されております。
5月  26日 第20回飯田ゆかりの地を歩こう会
6月  9日 第 2回在京飯田高校同窓会同窓生セミナー
皆様の参加申込をお待ちしております。
さて、定期総会開催案内に合わせて”在京飯田高校同窓会維持会費納入のお願い”を送付してまいりましたが、宅配費用の高騰により、このままでは同窓会運営が困難になりつつあります。来年度から、総会案内への『稲穂』の同封は維持会費納入者のみとする必要に迫られております。
詳細は別紙”在京飯田高校同窓会維持会費納入のお願い”をお読みください。
この事情をご賢察いただき、今年度維持会費未納入の方は別紙参照の上 8月末日までに
お振込いただきますようお願い申し上げます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。在京飯田高校同窓会
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。会長 今村 昭文(高24回)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。事務局長 松村 尚哉(高32回)

なお、在京同窓会維持会費、本部同窓会維持会費はそれぞれに受付していますので、別立てで納入いただきたくお願いします。

また、維持会費とは別に同窓会および総会への寄付もお願いしております。
詳細は、「在京飯田高校同窓会維持会費納入のお願い」をご覧ください。

「第2回在京飯田高校同窓会同窓生セミナー」のご案内

在京飯田高校同窓会のみなさん

日頃より在京飯田高校同窓会の活動にご理解、ご協力ありがとうございます。
組織部会では、同窓会活動の活性化に向け、昨年8月20日に第1回在京飯田高校同窓会70周年記念セミナーを開催させていただきました。多くの同窓生にお集まりいただき、記憶に残るセミナーとなりました。
そしてここに第2回在京飯田高校同窓会同窓生セミナーを開催する運びとなりましたのでご案内させていただきます。       (在京飯田高校同総会 組織部会)
なお、現在のところ参加状況が思わしくありません。周囲の方々をお誘いの上ご参加いただきたくお願いします。

開催日時:6月9日(日) 13時半
会場 :新宿歴史博物館 講堂 東京都新宿区四谷三栄町12-16 03-3359-2131 アクセス
講演者 :講談師 神門 久子 様 講談 “ああ、飯田中学初代校長島地五六先生”と
“講談との出会いと父と飯田中学について”と古典講談
*神門様は牧内様の親友中46回山岸様の長女であり、講談で深く交流のある方です。
中47回 牧内 雪彦 様 “大先輩と紡いだ5~60の講談と同窓会誌『稲穂』について”
参加費 :無料(同窓会維持会費未納の方は会場で維持会費千円を納入願います.
申込は、下沢聡夫さん(高36回)まで電子メールにて
詳細は、こちら